DLD Dog Life Design company GROUP BLOG

未分類

犬が教えてくれる非言語洞察力とは

ツイッター フェイスブック ライン

at Apr.11.2019

 

先日、平松学園 大分介護福祉専門学校にて

 

させていただく機会を頂きました。

 

 

アニマルセラピーを通じて

介護福祉においても

「犬」という生き物が

 

人に与える影響というのはとても可能性に満ちている事を実感してきました。

 

 

今、DLDが考えて取り組んでいる

「将来、犬と人の新しい関わり方」

 

という事を

 

介護福祉士を目指している方々に

伝えてとほしい。

 

というお声を掛けて頂き、

こういう機会を頂くことができました。

 

 

この日は

実際にセラピー犬として

活躍している子達と共に学校を訪問。

 

 

半数の生徒さんが犬が苦手という中、

 

犬と人が今の関係に至るまで。

 

犬の遺伝子の話。

 

犬の行動学。

 

犬を飼ったり、触れ合う事で養われる
「非言語洞察力」。

 

について、講義をさせて頂きました。

 

 

 

それが、介護福祉の場でとても大切な

「コミュニケーション」と共通しています。

 

 

非言語洞察力というのは、

 

最近ではとても注目されており

 

研究も進んでいます。

 

 

非言語洞察力とは…

 

 

表情、しぐさ、行動、顔色、身振り手振り、視線などの視覚的要素やその場の空気から
相手の気持ちや心を読むことです。

 

 

なぜ、犬からそれが養われるのかというと。

 

見当がつく方もいらっしゃると思いますが、

 

犬は言葉が喋れません。

 

そのため、アイコンタクトや

仕草、声、雰囲気から

 

飼い主が何をしてほしいのか?

 

愛犬が何を訴えているのか?

 

どんな気持ちなのか?

 

 

犬も人も感じ取り、

コミュニケーションを取ります。

 

 

飼っていると当たり前かもしれませんが、

これってとても凄い事だと思うのです。

 

 

例えば、小さなお子さんがいる

ご家庭であれば

 

小さい頃から愛犬の事を見て

 

喉乾いてるのかな?お腹すいてるのかな?
お散歩行きたいのかな?

 

と自然とわかるようになります。

 

 

幼くとも、言葉が通じなくとも
愛犬が何を望んでいるのかがわかるようになるのです。

 

これは、介護福祉という世界でも
とても大切だといいます。

 

犬が苦手で触る事が出来なかった

生徒さん達も、

 

いつのまにかセラピー犬達と触れ合い

抱っこをしてくれていました。

 

 

 

講義をして改めて

 

犬と生活をする事が
こんなにも人間を育ててくれる

 

という事に感動してしまいました。

 

 

平松学園の先生方、生徒の皆様、関係者の方々に感謝です!






ツイッター フェイスブック ライン

OTHER ARTICLES

未分類

春の楽しみ方♪

おはようございます♪  甲斐です✨   急に暖かくなり桜も満開になり 春の到来でワクワクする季節ですね   まだまだ寒暖差があり気温の変化による体調不良などは気をつけていきましょう!   ウォーキングコースの桜並木も今年 […]

at Apr.04.2025

未分類

✨大分香りの博物館✨

こんにちは!田吹です︎︎ ^ ^ 暖かくなったり寒くなったり体調を崩しやすいと思うので、体調に気をつけていきましょう(> <՞ ՞ いつになったら暖かくなるかな〜と、少し待ち遠しく思います笑   別 […]

at Mar.20.2025

未分類

春らしく

こんにちは!エトウです♪   だいぶ春らしく感じる日が増えてきましたね(๑╹◡╹)ノ しかし、急に寒さがぶり返して体調を崩しやすい時期でもあるので、体調管理に気をつけて行きたいですね。   そんな時期 […]

at Mar.12.2025

未分類

幸せ✨

こんにちは中央店店長の竹林です(*^_^*) やはり食って大切ですよね✨✨     今年の冬こそ 美味しい博多の水炊きが食べたい‼️ と、ずっと友人と話していて 先日それがようやく叶い行って来ました(*≧∀≦*) お家で […]

at Mar.03.2025

未分類

♡ トムとジェリー展 ♡

こんにちは✨ 伊勢川です^ ^   まだまだ寒さは続き、最近風も強いので体調を崩さないように気をつけて行きましょう‼️   先日、福岡美術館で「 トムとジェリー 」 の展示会があったので行って来ました […]

at Feb.24.2025